感染の可能性がある方へ 豚インフルエンザ相談窓口と症状・家族の対策

重要:感染の可能性がある方、病院には絶対に直接いかず、まずこちらに電話連絡ください。 

厚生労働省: 豚インフルエンザに関する電話相談窓口          
         (03・3501・9031) 午前9時から午後9時まで

※各都道府県トップページに問い合わせ先があるはずです。たぶん。

全国の自治体一覧
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kikucyt/f/f_index.html

全国の保健所一覧。(全国保健所長会)
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html

時間外、休日、夜間の相談窓口 (東京)
東京都保健医療情報センター(ひまわり)
電話番号 03-5272-0303
聴覚障害者用FAX 03-5285-8080
外国語医療情報サービス 03-5285-8181

外務省: 豚インフルエンザ相談窓口(24時間対応)      
    電話:(代表)03-3580-3311(内線)4625、4627、4629
 ”現地の状況や注意事項などを説明”とあります。    
     外務省領事局海外邦人安全課       
     電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140

①具合が悪い場合はまず、相談窓口へ電話しましょう。

  医療機関へは電話なしに突然行かないでください。対応できない病院があります。指定病院があるはずですし、病院側の準備が必要です.
  注意:通常のインフルエンザと見分けがつかない可能性があるので、患者は医師に渡航歴などをきちんと告げる必要があります。※
   ※国内での二次感染の可能性がありそうな場合は思い当たることを伝えましょう。

②行く手段には十分気をつけて下さい。感染を広めてしまう可能性があるからです。
※自覚症状のある方は公共機関を使わないでくださいとの報道がSARS騒ぎのときにあり。(NHK)。上記連絡先に電話して相談しましょう。緊急時は「豚インフルエンザの疑いあり」と告げて119に?

◆マスクをして、まわりへ飛沫を防ぐように工夫しましょう。咳やくしゃみをするときには顔ティッシュfacial tissueで口や鼻で被うようにし、その手であちこちを触らずよく洗う。
※マスクはマイクロファイバーの入ったサージカルマスク(外科用)、苦しくなく可能であればよりフィルター性の高いものを選ぶようにしましょう。
※病院でN95マスクを推奨されたときは装着方法が難しいので病院に確認しましょう。
2003年のSARSの情報源より抜粋

豚インフルエンザの症状や感染を拡大させないための対策はこちら(感染症情報センター)
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/QAindex.html
ヒトではブタインフルエンザの症状はどんなものですか?
ヒトでのブタインフルエンザの症状は季節性のインフルエンザと同じような症状で、熱、咳、のどの痛み、体の痛み、頭痛、悪寒、だるさなどがあります。数名からブタインフルエンザと関連する下痢や嘔吐の報告があります。過去に、ブタインフルエンザに感染した人で重症者(肺炎及び呼吸困難)及び死亡の報告があります。季節性のインフルエンザと同様に、ブタインフルエンザは慢性的な基礎疾患を悪化させることがあるかもしれません

4月26日 CDC「豚インフルエンザとあなた」翻訳より
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/QAindex.html
個人での感染予防でできることは何ですか?

ブタインフルエンザ予防に効くワクチンは現在ありません。インフルエンザのような呼吸器症状を起こす病原体の広がりを予防する日常の行動があります。健康を維持するために以下の日常の予防方法をとって下さい:

咳またはくしゃみをするときは鼻や口をティッシュで覆ってください。使用したティッシュはゴミ箱に入れてください。
特に咳またはくしゃみの後では、石鹸と水を使用し手を頻繁に洗ってください。アルコールを成分に含んだ手指消毒薬も効果的です。
眼・鼻・口に触るのを避けて下さい。病原体はこの経路でひろがります。
病気のヒトとの密接な接触は避けましょう。
もしインフルエンザにかかったような症状がある場合は、CDCは他人を感染させないために、職場または学校に行かず他人との接触をできるだけ少なくすることを推奨します。

ウイルスが咳やくしゃみで広がることを防ぐ最もよい方法は何ですか?
もし具合が悪い時は、他人との接触をできるだけ少なくして下さい。具合が悪い時は、職場や学校に行かないで下さい。咳やくしゃみをする時にティッシュを使って口や鼻を押さえて下さい。こうすることにより周囲の人が感染するのを防ぐことができるでしょう。使用後のティッシュはゴミ箱に捨てて下さい。もしティッシュを持っていない場合は、咳やくしゃみをする時に手で覆って下さい。そののちに手を洗い、咳やくしゃみをするたびにそうして下さい。

インフルエンザにかからないようにするために手を洗うもっともよい方法は何ですか?
手を洗うことは自分自身を病原体から守るためにしばしば役立ちます。石鹸と水で洗うか、アルコールベースの手指消毒薬で洗いましょう。石鹸と暖かい水で手を洗う場合、我々は15〜20秒間洗うことを勧めます。石鹸と水が利用できない場合、アルコールベースの手ふきないしはジェルタイプの手指衛生薬を用いても構いません。それらは大部分のスーパーマーケットやドラッグストアで手に入ります。ゲルを使用する場合は、ゲルが乾燥するまで手のひらをこすって下さい。ゲルが作用するために水は要りません。その中のアルコールが手の上の病原体を殺します。

万が一発症したときにどうすればよいですか?

もしあなたが、ブタインフルエンザ症例が見つかっている地域に住んでいてインフルエンザに似た症状(発熱、体の痛み、鼻水、のどの痛み、吐き気、嘔吐、下痢)があり、特にもしあなたが自身の症状について心配をするならば、かかりつけの医療機関に連絡をしてもよいもしれません。あなたのかかりつけの医療機関はインフルエンザの検査または治療が必要かどうか決めるでしょう。
もし、あなたがかかっている場合、あなたは家にとどまる方が良く、他人にあなたの病気を広めないために他人との接触をできるだけ避けるべきです。
もし、あなたの具合が悪くなり、次のような危険な症状のいずれかがある場合は、救急医療機関を受診してください。(Mariko注:必ず豚インフルエンザの疑いがあることを電話で告げてください。)

子供の場合、緊急の医学的監視が必要な「危険信号」には次のようなものがあります:

呼吸が速い、または息がしにくい
皮膚の色が青白い
水分をあまり摂れない
起きないまたは他人と関わりたがらない
子供がイライラして抱っこをされたがらない
インフルエンザのような症状が改善したが、再び症状が現れ、熱と咳が悪化した場合
発疹を伴う熱
大人の場合、緊急の医学的監視が必要な「危険信号」には次のようなものがあります:

呼吸困難または息切れ
胸またはお腹の痛みまたは圧迫感
突然のめまい
精神錯乱
重度または持続的な嘔吐

==========
以下、2chより、最新のCDCの翻訳を拾ってきました。感染症情報センターに公式翻訳が出るまでの暫定版で、原文もご確認の上、自己責任でご覧ください。

id:QzFH/b5Qさん、感謝です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240911915/
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:20:00 id:QzFH/b5Q

米国CDCのガイダンス

Interim CDC Guidance for Nonpharmaceutical Community Mitigation
in Response to Human Infections with Swine Influenza (H1N1) Virus
http://www.cdc.gov/swineflu/mitigation.htm

・・・
地域に豚インフルがA(H1N1)感染が確認されたとき、推奨されること

●強く推奨: 感染者の自宅隔離

・インフルエンザ様の病気(発熱・咳・のどの痛み)になったら、
 発症または兆候の24時間後から7日間、自宅で自己隔離すべきである
 ということが強く推奨される。病院の手当てを求める前に、
 健康管理プロバイダー(注:日本の場合保健所や厚労省の相談窓口など)に連絡を取らなければならない。・・・

・もし病人が(たとえば治療のため)地域にでるときは、咳・くしゃみ・
 会話・息をするときに、地域にウィルスを広めるリスクを減らすため、
 必ずマスクを着用しなければならない。

・自宅隔離される人とその家族は、感染管理指導を受けなければならない。
 石鹸と水による頻繁な手洗い。水が使えず、見た目で手が汚れていないときは
 アルコール消毒ゲル(アルコール60%以上含)。
 自宅で病人が1.8m(6ft)以内にいるとき、もしマスクがあって
 マスク着用をがまんできるなら、病人はマスクをするべきである。

●病人と接する家族に関して

病人と接する健康な家族は、下記のように行動すべきである。

・病気の症状が見られた初期の段階から家にいる。
・できる限り地域との接触を避ける。
・無症状の感染者との接触を最小にするために、
 一人のメンバーを選んで病人の世話をするようにする。

・・・
米国CDC新型インフルエンザ情報(字幕付)
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro-beck/20090429/1240940313

※外国語対応の問い合わせ窓口は
外国語医療情報サービス 03-5285-8181
でよいのでしょうか?(東京:ひまわり)